勉強お役立ち情報

  • mixiチェック

よく出る記述問題 中2 地理 中部地方

■2023/11/08 よく出る記述問題 中2 地理 中部地方
家庭教師アドバンスの佐藤です。

今日は定期テストや高校入試でよく出題される、中2地理の中部地方に関する記述問題を集めました。テスト勉強にぜひご活用下さい。

問題
①東海で施設園芸農業が発展した理由を2つ答えなさい。
②渥美半島で、咲く時期をずらした菊の栽培がさかんである理由を答えなさい。
③渥美半島では菊の電照栽培が行われている。この栽培方法において夜間に電灯を照らす目的を答えなさい。
④静岡県で茶の栽培がさかんである理由を答えなさい。
⑤中央高地でさかんに行われている抑制栽培とはどんな栽培方法か説明しなさい。
⑥北陸では工芸品を生産する産業はどのように発達したか、気候の特色をふまえて説明しなさい。
⑦レタスの生産・出荷に関して長野県ではどんな工夫をしているか説明しなさい。
⑧長野県で、暑さに弱いレタスを夏にたくさん出荷できる理由を答えなさい。
⑨長野県の諏訪盆地で電気機械工業がさかんな理由を答えなさい。

解答

①東名高速道路などを使った年への輸送の便がよいため。
冬でも温暖で、暖房費を抑えることができるため。
②需要が高まる秋から冬に、高い価格で出荷できるため。
③菊は日照時間が短くなると開花するので、開花を遅らせることで出荷時期を調整するため。
④水はけのよい土地だから。
⑤高地の涼しい気候を利用して、農産物の収穫時期を遅らせる栽培方法。
⑥雪におおわれて農作業ができない冬の間の農家の副業から発達した。
⑦他の産地の出荷量が少ない時期に生産・出荷している。
⑧長野県の高原では、夏でも涼しい気候だから。
⑨湿気が少なく空気がきれいで、近くの日本アルプスから豊富な水を確保できるため。




家庭教師アドバンス
URL http://pt-adv.jp
札幌市中央区南21条西8丁目2-16
まずはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください
フリーダイヤル:0120-405-150
※9:00~22:00(年中無休)