勉強お役立ち情報

  • mixiチェック

星までの距離ってどうやって測るの?

■2023/12/11 星までの距離ってどうやって測るの?
星までの距離ってどうやって測るの?
こんにちは、アドバンス講師の杵淵です。

現在、3年生は理科で天体、星の動きについて勉強している頃でしょう。夜空に輝く星のほとんどは太陽のように自ら輝く恒星(こうせい)です。ちなみに我々にとって太陽の次に近い恒星は「ケンタウルスアルファ」という星になります。


ここで、クイズ!ケンタウルスアルファまでの距離は太陽までの距離の何倍でしょうか?

➀ 約20倍
② 約200倍
③ 約2000倍
④ 約2万倍
⑤ 約20万倍



正解は⑤!その距離は約3光年になります。光は1秒で約30万km進み、これは地球を7周半する長さです。1光年は光が1年で進む距離で約10兆kmですので、3光年はちょっと見当がつかないくらい遠いのです。

それが一番近所にある恒星です。ではそんな遠くにある星までの距離をどうやって測っているのでしょうか?


それは宇宙に三角形を描くことで調べられます。我々は地球の公転運動によって太陽の周りを移動します。夏と冬で太陽を挟んで反対側にいるはずです。我々が動けば、星の見える方角もわずかに変わります。その変化が大きければ比較的近い星、小さければ遠い星となるわけです。


このように、星までの距離を測定するときにも中学で学習する三平方の定理や、高校で学習する三角比の基礎が使われています。理科や数学の教科書に書いてあるデータや公式は、昔の天才たちが命懸けで発見したもの。だからこそただ問題を解くだけでなく、その過程を理解して感謝して使っていきましょう。



家庭教師アドバンス
URL http://pt-adv.jp
札幌市中央区南21条西8丁目2-16
まずはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください
フリーダイヤル:0120-405-150
※9:00~22:00(年中無休)